この時期は虫ゴムがいたみやすい
こんにちは。
プライベートで久しぶりにスイカ🍉を食べる機会がありましたが、暑い日に食べる冷えたスイカは美味しいですね😋
相変わらず暑い日が続いていますが、こういった時期には暑さで虫ゴムがいたんで、タイヤの空気が抜けやすくなっているケースが多いです。
ママチャリなど一般車の空気を入れるところの中に、ゴムのついた部品があります。
これについているゴムの部分を虫ゴムなどと呼びますが、名前の通りゴムなので暑さなどで弱っていきます。
上のようにいたんで亀裂が入ってしまうと、空気が抜けやすい、もしくはすぐ抜けるようになってしまいます。
虫ゴムだけの交換も出来ますし、虫ゴム交換の不要な長持ちするバルブなんてのも存在します。
これを使っていて抜けてくるようになったらバルブごと交換です。
この時期はほかにも、暑さで空気が膨張してタイヤが破裂する!なんてケースもあるので、空気の入れすぎには注意してください。
かといって少なくてもパンクのリスクは高くなります。
いい塩梅が難しいですね😓
当店でお買い上げの自転車でしたらコンプレッサーで空気入れますので、お気軽にお立ち寄りください👍
それでは、今回はこのへんで。
皆様のご来店を心よりお待ちしております🙇
サイクルハウスミヤタ 大黒田店